中国語の“在”と“有”の違い




中国語の存在を表す“在”と“有”の用法は簡単そうですが、よく混同しています。所有の“有”(持っている)はあまり間違える事がありませんので、この課では存在を表す“在”と“有”の用法を考えたいと思います。

今日の学習内容

1、誤文を見てみましょう。

2、特定の人と物の存在は“在”を使う。

3、不特定の人や物の存在は“有”を使う。

4、場所を尋ねる時、答える時は“在”をつ使う。

5、“在”と“有”どちらを使うか。

6、練習問題

1、次の誤文を見てみましょう。

(1)机にパソコンがあります。

×    桌子上在电脑。

(2)たくさんの中国の仏像があの寺にあります。

×   很多中国的佛像在那个寺庙里。

(3)教室に王君がいる。

×    教室里有小王。

(4)トイレは駅の中にありますか。

×    厕所在车站里吗?

×    厕所有车站里吗?

(5)この本は図書館にありますか。

×    这本书有图书馆吗?

×    这本书在图书馆吗?

存在を表す「…は…にある/いる」は“在”、「…に…がある/いる」は““有”を使うと教えています。

例えば、

(6)她在那儿。(彼女はそこにいる)

(7)我的书在桌子上。(私の本は机にある。)

(8)那儿有很多外国人。(そこにたくさんの外国人がいる。)

(9)桌子上有两台电脑。(机に2台のパソコンがある。)

ではもう一度、存在を表す“在”と“有”を説明したいと思います。

2、特定の人と物の存在は“在”を使う。

(6)她在那儿。(彼女はそこにいる)

(7)我的书在桌子上。(私の本は机にある。)

(6)(7)の主語は特定な人と物ですね。ほかの例も見てください。

(10) 他的弟弟在前边儿。(彼の弟さんが前にいる)

(11) 你的书包在哪儿?(あなたのカバンはどこにありますか)

もし特定な人や物ではないなら、目的語として使われ、動詞は“在”ではなく“有”を使います。

例えば、

(12)2人の学生が教室にいます。

      × 两个学生在教室里。

      ⚪ 教室里有两个学生。

(13)2つの封筒が机にあります。

       × 两个信封在桌子上。

       ⚪ 桌子上有两个信封。

3、不特定の人や物の存在は“有”を使う

(8)那儿有很多外国人。(そこにたくさんの外国人がいる。)

(9)桌子上有两台电脑。(机に2台のパソコンがある。)

(8)(9)の守護は場所で、目的語が不特定の人と物ですね。ほかの例も見ましょう。

(14)駅の中にたくさんの売店があります。

      × 车站里在很多小卖店。

      ⚪ 车站里有很多小卖店。

(15)公園の中に何本の桜の木がありますか。

      × 公园里在几棵樱花树?

      ⚪ 公园里有几棵樱花树?

(14)(15)は穂特定の人や物は主語になれないので、“很多小卖店在车站里” “几棵樱花树在公园里?”とは言えません。

4、場所を尋ねる時、答える時は“在”をつかう

人、物、場所がどこにあるかを尋ねたり、答えたりする時は“在”を使います。

(16)A:请问郭老师的研究室在哪儿?

        (すみません、郭先生の研究室はどこですか)

  B:在4楼。(4階です)

(17)A:我的手机在哪儿?(私の携帯電話はどこ?)

      B:在这儿。(ここにあるよ)

5、“在”と“有”どちらを使うか

1と2をふまえて、(1)〜(5)の誤りを見ていきましょう。

(1)「机にパソコンがあります」は場所が主語で、ある場所に何かがあることを示すので““有”を使います。ただし、気をつけなければならないのですが、日本語は語順が変わっても助詞があるので意味が変わりませんが、では「パソコンが机にあります」は物が主語なので、“在”を使うかというと、そうではなくて、パソコンは特定の物ではないので、やはり“有”を使うのです。

(正解)桌子上有电脑。

(2)「たくさんの中国の仏像があの寺にあります」は「たくさんの中国の仏像」が主語になっていますが、不特定の物ですから、“在”は使えませんね。(1)でも述べましたが、日本語の語順に影響されないように注意してください。“在” “有”のどちらを使うかは、あくまでも特定か不特定化によります。

(正解)那个寺庙里有很多中国佛像。

(3)誰かを探しているのではなく、見つけた時の普通の言い方ですので、“有”を使ってしまうのも無理はありませんが、「王君」は特定の人ですから、主語に持ってきて、“在”を使わなければなりません。

(正解)小王在教室里。

(4)「トイレは駅の中にありますか」の「トイレ」は不特定の物で、主語になれないのです。(2)と同じく場所を主語にして、“有”を使います。場所を前に持ってきて「駅の中にトイレがありますか」にすると、自然に場所が主語になり、正しく訳せると思います。

(正解)车站里有厕所吗?

しかし、もし会話ですでに「トイレ」が話題で出てきたなら、(4)は正しい文になります。例えば、请问,厕所在哪儿?(すみません、トイレはどこにありますか)

(5)「この本は図書館にありますか」はちょっとややこしいですね。“有”をつかった分は語順が間違いなので理解できますが、“在”を使った文も語分なのは理解しにくいかもしれません。“这本书”は特定の物なのに、なぜ“在”を使えないのでしょうか。実はよく考えてみると「この本は図書館にありますか」は。そのタイトルの本という意味だと思います。タイトルが同じ本なら、たくさんあるので、特定の物ではないのです。したがって、場所を主語にして、“有”を使います。次のように直せばいいですね。

(正解)图书馆有这本书吗?

いかがでしょうか。“有”と“在”を正しく使い分けることができますね。日本語の語順に惑わされないで、その人や物が特定か特定できないかを見極めてください。

6、練習問題

Ⅰ 次の中国語を日本語に訳してください。

  1. 学校对面有一家便利店。
  2. 请问,王府井书店在哪儿?
  3. 王英家在那个车站附近。
  4. 他们大学有很多外国留学生。
  5. 京都有很多历史悠久的寺庙。

Ⅱ 次の日本語を中国語に訳してください。

⒈    この世にはいろいろな人間がいます。

⒉    彼はスーパーにいます。

⒊    広島市内に博物館がありますか。

⒋    私のスマートフォンはカバンにあります。

⒌    この本はあそこの本屋にありますか。

この記事はCIICTALKより提供されています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です